
メーカーえらびに難航してやったこと
いろいろ、イロイロ、いっろいろ日々ネットで調べてしらべて調べまくって頭から湯気が・・・
スーモカウンターに相談をすることにしました
仕事の合間をぬって、住宅展示場で約束をとりつけたメーカーさんたちにあったりしながら金銭面であまり納得がいかず思いついたのがスーモカウンターの利用でした
よくもわるくも、数社メーカーと話しているうちになんとなく間取りと予算感がわかってきました。それを踏まえた上でスーモカウンターを利用
「家づくりを考えたらまず最初に」の触れ込みはあながち嘘ではなかったなと思う次第。
ちなみに土地を購入して翌日に住宅展示場にいき、そこからメーカーとの面談開始、
スーモカウンターに電話したのは購入2週間後
スーモカウンターから紹介してもらったメーカーにあうのに1週間弱
わたしが自分のなかで決めていたメーカー選定最終日は約3週間後
スーモカウンター予約から相談までの流れ
①ネット予約
職場から一番近いスーモカウンターの窓口をネットで予約
お昼時間がなんとか仕事のやりくりをして1時間半・・・1時間確保できることをもくろむ
②予約確認の電話がかかってくる
日時確認の電話がかかってきました
時間がかなりタイトであることをお伝えしたところ、電話相談をおすすめされました
内容もあまりかわらない、ということ。
職場にいたまま相談ができるならそれが一番いい!!
言われるがままに電話相談に切り替える
③予約時間に電話がかかってくる
正味1時間みっちりお話しました
担当は女性の方でしたが、こちらの質問に的確にお答えいただきとても感じがよかったです
予算や間取り、同居家族の年齢構成など一般的なヒヤリングはもちろんのこと
スーモカウンターへ相談することになった経緯などもお話してしまいましたが、根気強くきいてくれました
その中で、合いそうなタイプの営業さんも考えていたようです
さらに、工務店と設計事務所、メーカーの違いなど知りたかったことを教えてもらいました。
なるほどね、と思ったのが
木下工務店は一条工務店は工務店といっていますがメーカーですよ
そのときに1社程度口頭でメーカーをひとつ選定
ほかは後日スーモカウンターのマイページからお伝えいただくということでお話がおわりました
ちなみに
・あまり細かいところまで決めるのはつらい ・工期は短い方がいい ・営業さんはそれなりにはっきり言ってくれる人がありがたい
というざっくりな内容が担当さんにつたわり・・・
④スーモカウンターマイページと電話で打ち合わせ調整
相談時に登録したスーモカウンターマイページでメーカー名がでてきました
・パナソニックホームズ ・三菱地所ホーム ・住友林業 ・トヨタホーム
・・・そのときに打ち合わせが進んでいた、三井ホーム、セキスイハイム、ミサワホームに合わせてきた感じですね。
第一印象、、、どこも大手メーカーで高そうじゃん
特に住友林業は誰にきいても「プランがとてもいい!そして、とても高い!!!」
だけどせっかくスーモカウンターのお姉さんが自信を持って紹介してくれるので会ってみるか、と。
とても楽ちんなのは、各メーカーとの時間調整をやってくれること
自分でメーカーとやりとりするとどこも場所、時間がバラバラで本当にやりくりが大変
最寄りのスーモカウンターで座っていたら営業さんが入れ替わり立ち替わりプレゼンしてくれる、という感じです。
正直めっちゃ疲れましたけど。
4社全部通しで会ったので【^^;
住友林業
1番目にあったのは住友林業。大手の木造住宅メーカー。
「林業」とつくだけあって、木造よね
やっぱりとても高い。
ただ、やっぱり間取りもいい!
担当の営業さんと話しは盛り上がり、住友林業で建てた本人の住んでいる間取りをみせてもらいました。
子ども3人、リビング学習、広い本棚の収納・・・
魅力的な間取り
土地の大きさも違うし、立地も違うので同じ建物は難しいけれど、コンセプトはこれでいきたい!と思うようなヒントをもらいました
魅力的だけど、やはり予算はお高め。
面談後日連絡をもらったけれどやはり高いため選択肢からはずす
パナソニックホームズ
重量鉄骨構造で有名なパナソニックホームズ
いつもいく展示場にモデルハウスはあるのだけど足を踏み入れたことはありませんでした
賃貸併用も考えている、と伝えたところから重量鉄骨も考慮するために選定したのかな。
重量鉄骨という構造がとてもしっかりしていて、というのはわかったけれどあまり印象なし
重量鉄骨は高いというイメージと、地盤が比較的緩いと思われる土地なので重量鉄骨ほど重くなくても、という思いがありお断り
三菱地所ホーム
「三菱地所ホーム」これまで聞いたことありませんでした
職場が三菱地所のビルで、ビルメーカーだと思っていたら注文住宅もやっているのね
うりは全館空調!
めっちゃ押してくる。唯一の女性の営業さんでしたが今回の面談で一番好印象でした。
前職(アキュラホーム)の理念は彼女の思いとマッチしていたけれど、実際のできあがりがお客さんが求める理想を100%実現できない部分がありジレンマがあったらしい。
転職して三菱地所ホームは彼女思いにマッチした理念と、お客さんの理想が100%実現できる力をもっている、といいきっていました。かっこいい・・・
そんな彼女の元で注文住宅を建てたい、とすごく思いました
全館空調はともかく、営業さんの熱意がとても伝わってきてすごくすごーく惹かれました
だけど、こっちがかなりタイトなスケジュールを提示したこともありそのスピードでは難しいとのこと。
それだけ丁寧な仕事をしているのだろう、彼女もそう自負していた。
間取りをあげるのにも丁寧にすべての見積もりを出した上で提示するため3週間でぎりぎり、1ヶ月程度かかるとのことだった
そしておそらくお値段もお高め・・・
面談後、熟考したのち泣く泣く選択肢からはずす
トヨタホーム
軽量鉄骨のユニット工法はセキスイハイムだけと思っていたらトヨタホームもだった!
ここでセキスイハイムの対抗馬出現。
営業さんは可もなく不可もなく
セキスイハイムと会っていることもつたえ、トヨタホームの特徴を教えてもらう
ユニットでなく、鉄骨構造の方が構造の汎用性は高く見応えのあるパンフレットを見ながらとても惹かれた
だけど、やはり鉄骨構造は高いというイメージ持つよく受け入れがたし
ユニット工法ならばと思いながら面談を終えた次第
⑤スーモカウンターのお姉さんとお話
面談が始まったときにはまわりにたくさん面談中の人がいたけれど、終わる頃にはだれもいない
商業ビル自体ももう終業時間間近(TT)
スーモカウンターでよかったこと
お断りするのもやってくれるということ
印象の薄いパナソニックホームズはお断りしました。
面談のときに各メーカーに情報はお渡ししているので後日3社からは連絡がありました。
スーモカウンタをつかってみて
メーカーさんの引き出しをたくさんもっているなぁ、といのが一番の感想。
知らないメーカー、調べようと思わなかったメーカーが3社含まれて会ってみるとどこも素敵だということがわかりました
さすがスーモカウンターのお姉さん
間取りの提案までいったのはトヨタホームの1社
そして、今回、スーモカウンターでの成約には至らなかったけど最初から相談していたらまた違ったかなというところ。
あとはもう少し予算があって、時間があったら、、、三菱地所ホームのお姉さんにお願いしたかったな。一緒におうちを作りたかったな、と思う
営業さんの力は偉大だなというのが今回の家づくりで学んだことのひとつです。
コメント